Textile Factory
成和ネクタイ研究所

最高品質を作り出す
匠の技と設備


織物の街八王子で、1956年に操業開始した成和ネクタイ研究所は、常に最新の技術を研究しながら、その技術を使った製品をいち早く世の中に広めてきました。
今では都内最大のネクタイを中心にした生地製織工場として匠の技を受けついでいます。

成和ネクタイ研究所

都内最大級の
テキスタイル・ファクトリー

当工場は、ヨーロッパと肩を並べる本物のネクタイづくりを目指して、1960年に設立した高品質ネクタイの生産拠点です。
匠の技とテクノロジーを融合させたOne&Onlyの高品質を追求しています。

企画に始まり、原糸からデザイン、染色、製織、縫製に至るまでを映像でご紹介しています。

昭和40年代のネクタイ研究所(東京・八王子)

沿革

1956年 株式会社の製織工場として、八王子明神町2番地9にて操業開始する。
開設創業当時の織物工場設備(シャトル機10台、整経機台、織返機20スイ、管巻機10スイ、紋彫機1台 設備一式他)。
1957年 社長、欧州視察より帰国後、錫加工の研究を指令。
1958年 国内で初めて錫加工に成功。
1960年 八王子市北野町1600番地に成和ネクタイ総合研究所完成(昭和36年春より稼働)。
精錬、錫加工、染色、製織と一貫作業による本絹ネクタイ専門工場としてスタートする。
敷地9,255.7平方米、建物(ドーム型)1,050平方米、織機(45インチ〜67インチ)50台、整経機2台、糸繰機8台、合撚機2台、ジャガード50台、ドビー10台、紋彫機2台、自動染色機2台、錫加工設備一式 他。
1961年 錫加工の増産に成功し、第一回国際見本市に出展。
1962年 「絹ネクタイを高級化するための錫加工の研究」に対し、日本絹業協会より研究助成金を昭和37〜38年と交付される(従業員55名)。
1964年 イタリー(コモ)の染色技師長ワルター博士より、研究所にて指導を受ける。
1965年 成和株式会社より分離、成和株式会社の全額出資による株式会社成和ネクタイ研究所を設立。
研究所独自の錫加工量産設備の建設を完成。
1972年 構造改革の一環として、ベルドールベーパージャガード、津田駒MAVレビアルームおよびダクティ製紋機を導入(従業員74名、翌昭和48年は最高の82名)。
1985年 八王子市北野町518番地2に新工場完成、旧工場より移転する。
1995年 「機(はた)資料館」開設。
1998年 電子ジャガード試験的に導入。
2005年 本社50周年記念事業の一環として最新織機および電子ジャガード等設備拡充(スルザーテキスティールG6500 2台、ストープリィCX870 5台 他)。
2012年 成和ネクタイ研究所常務取締役飯田新一がMFUマイスター<技術遺産>に認定される。
2016年 全自動サンプル整経機を導入。
2018年 全織機にダイレクトジャガードと電子ジャガードの設置完了。
2020年 フレスコレピア織機及びドビー織機を設置。
昭和40年頃のパンフレット

昭和40年頃のパンフレット

昭和40年頃の工場内の様子

昭和40年頃の工場内の様子

MFUマイスター<技術遺産>認定

MFUマイスター<技術遺産>認定

このページのトップへ